コンセプト
私
たちの食文化は古き時代より豊かな土壌に育まれてきました。海に囲まれたこの国の表情豊かな気候は大地に滋養を与え、
そこで育った穀物は私たちの身体に欠かせない栄養を与えてくれます。
私たちマルシマは長年にわたる醤油造りで学んだことを
多くの製品造りにも活かしています。
それは、自然の恵みをなるべく脚色することなく謙虚な気持ちで使わせていただくこと…
まじめにおいしくの気持ちこそが私たちマルシマの基本姿勢なのです。
毎日の食の基本、「安心」で「おいしい」をひたすら追求し、
見た目や流行にとらわれない日本の食卓をこれからも皆様にご提供してまいります。
この国に生まれ育ったことを喜びに思っていただけるように…

あいさつ
私
たち日本人は古来より固有で豊かな食生活を営んできました。
日常にどのような食材をどのように調理し、
そしてどのような食卓で食事をいただくか
多くの経験と実践を積み重ねて今の私たちの心と体を創ってきました。
マルシマが一番大切にするのは
豊富な食経験に裏付けられた安心な食べ物を
できるだけ手を加えずありのままお客様にお届けすることです。
食卓の脇役としてマルシマの製品が
食をつくる人といただく人の心を繋ぐことができることを願っています。

会社概要
社 名 | 株式会社 純正食品マルシマ |
所在地 |
![]() |
代表取締役 | 杢谷 正樹 |
役 員 | 平井 徹、澤入 幹康、辻 浩祐、三浦 五郎 |
監査役 | 大橋 良一(非常勤) |
資本金 | 1,000万円 |
創 業 | 昭和31年5月 |
業 種 | 食品製造・卸し・小売業 |
取扱い品目 | 有機(オーガニック)認証品、自然食品(調味料、海産乾物、副食、麺、菓子)石鹸、 化粧品類、その他 |
事業所 |
![]() |
直営小売店 |
![]() |

沿革
昭和31年 5月 | 丸島醤油(株)尾道営業所として醤油の製造卸を開始 |
昭和41年 2月 | マクロビオティックの提唱者 桜沢 如一先生の現地指導により 「純正醤油」を中心とした自然食品調味料の製造卸を開始 |
昭和56年 7月 | (株)純正食品マルシマと社名を変更し、尾道市新浜に新社屋落成 |
平成 4年 6月 | 業務拡張のため、東尾道9番地2に移転 |
平成 8年 8月 | 「粉末清涼飲料」の製造を開始する |
平成 9年12月 | 有機大豆を使用した「きな粉」の製造を開始する |
平成10年 8月 | 「きな粉」についてJONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)の 有機認証を取得 |
平成12年 3月 | 本社社屋を新築(事務所・製造社屋3階建て・倉庫2階建て) |
平成13年 2月 | 有機JASの認証を取得し、「有機きな粉」及び 「有機純正醤油」を発売 |
平成14年 1月 | 尾道市山波町に直営小売店「ティ・ナ・ナ」をオープン |
平成14年 2月 | 有機専用の「定温穀物倉庫」を取得 |
平成15年 5月 | 有機JAS「小分け業者」の認証を取得 |
平成17年 9月 | 尾道市高須町に高須工場及び「ティ・ナ・ナ」新店舗落成 |
平成20年12月 | 尾道市高須町に原料・製品倉庫落成 |
平成24年 2月 | 天満屋倉敷店 B1 健康食品売り場オープン |
平成25年 7月 | 直営小売店「健康生活ティ・ナ・ナ」の店名を「健康生活マルシマ」に変更 |
平成30年 3月 | 粉末清涼飲料について、有機JAS認証(JONA)を取得 |

アクセス
≪ 株式会社 純正食品マルシマ 本社 ≫
- 住所
- 〒722-0051 広島県尾道市東尾道9番地2
- 電話番号
- 0848-20-2506(代表)
- アクセス
- JR「東尾道駅」からバス3分
JR「尾道駅」からタクシーで20分
JR新幹線「新尾道駅」からタクシーで25分

