
はっぴぃマルシマ
2012年03月26日発行

マクロビ初心者のかたや外国の方の参加もあり、英語も飛び交う
楽しい時間となりました。
今回は春の芽吹きのパワーをたくさん取り入れた料理です。
酸味を使った料理で肝をいたわり排泄の力を引き出しましょう。
まず「玄米キッシュ」
玄米は食べにくいと思っている人に是非お勧めしたいのがこれ。
豆腐のソースとサクサクの生地がポイントです。
玄米ごはんが余った時などにも是非作ってみてください。
中の具材はひじき・いんげん・しめじなど春のパワーの詰まった物を入れました。
皆さんおいしい!といちおしのメニューです。
「レンズ豆のサラダ」「レンズ豆のポタージュ」
ふだんあまり使わない食材かもしれませんが水に浸しておく必要なく使える便利な豆です。
サラダはレモン汁で酸味を加え、ポタージュはシンプルに豆の味を引き出しました。
「春野菜のマリネ」
これも酸味のきいたマリネです。
切干大根から出る甘みでシンプルな調味料でさっぱりといただけます。
新鮮で大きなわかめもいただいたのでさっと湯通しし、磯の香りがおいしさを引き立てます。
「車麩カツ」
マクロビの定番?ともいえるボリュームのあるカツです。
洋風の味付けになるよう工夫しました。
リブレフラワーの衣と六兵衛の菜種油でからりと美味しく仕上がりました。
赤味噌のソースが食欲をそそる洋風カツになりました
「いちごのムース」
いちごと豆腐でムース風な仕上がりに。
いちごのさわやかな甘みで春を感じますね。

今回使用した調味料です。
基本のおいしい調味料が素材の味をより引き出してくれます。
1階のお店で購入できるのでぜひ使ってみてくださいね。
~4月のマクロビオティック料理教室~
4月21日(土) 10時~12時30分
テーマ「マクロビオティック はじめの一歩」
新学期に合わせて初心に戻りマクロビの基礎を勉強しませんか?
初めてのひとも大歓迎!
Menu:玄米炊き比べ(圧力なべと土鍋・ステンレス鍋)
おかず3品(食養料理含む)
汁物
デザート 他