
はっぴぃマルシマ
2009年04月15日発行

健康科学博士の綿谷先生をお迎えし、午前・午後と講演をしていただきました。
10:00~12:00は「冷え症・生理不順・便秘・アレルギーなどを甘くみないで」4回シリーズ。
まず今回は、ガン・心臓病・脳卒中・アレルギー・アトピーから家族を守るために「生活習慣病の基本を知りましょう」というテーマのお話でした。
生活習慣病の原因は昔の病気(結核などの感染病)のように病原菌ではなく、私たち自身の食生活・運動・精神病生活(ストレスなど)悪い習慣です。
1996年に成人病→生活習慣病と名称が変更され、これらの病気は、悪い生活習慣が原因で先ず“慢性疲労”(生活習慣病の前ぶれ)としてあらわれる。この時にいかに生活習慣を見直し・改めるかで健康を保てる。こんな今回は基本的なお話でした。とてもわかりやすく、あっというまの時間でした。
「こんないい話なら次回は友達を誘ってくるわ♪」とのお声をいただきました。
●次回は5月21日(木)10:00~12:00
「ストレスは万病の元」(冷え症・生活不順・頭痛・肩こり・便秘・アレルギーは万病の元。病は気から・・・)
皆様、あてはまる症状が多いかも・・・ぜひお気軽に参加してください。予約受付中です。

13:30~15:30は「認知症にならないために」認知症を正しく知り、今から準備しましょう(あなたの脳の老化ははじまっている)というお話でした。
・私たちの脳は3階建てであるという説明
・「普通のもの忘れ」と認知症の違い
・人と人との関わりがなくなる
人を思いやることができなくなる→ボケる
・認知症かどうかのポイントなど
わかりやすいおはなしでした。
●次回は5月21日(木)13:30~15:30
「認知症の前ぶれを知り、確実に予防しましょう」
(アレ・ホレ・アッチが始まったら・・・)
参加費 無料 予約受付中です。
