
はっぴぃマルシマ
2009年11月11日発行

今回のテーマは「台所における陰陽活用術」。
3回シリーズ講座の第2回目です。
陰陽とは マクロビオティックにおいてとても重要な考えです。
少し小難しい印象があるかも知れませんが
食べ物にも陰陽があり
料理にも応用できると知ったら
少しは身近に感じませんか?
講座では
陰陽の基本的な考え
食べ物における陰陽の見分け方
食べ物の陰陽をどう料理に応用するか
などを中心にお話ししました。
陰陽を踏まえた調理のデモンストレーションとして
陽性タイプ 陰性タイプの
二種類のきんぴらごぼうを作って 玄米と一緒に試食。
参加者の皆さんは
「合わせる材料 切り方 調味料によって
陰陽を調整できるんですね~!」
と驚いていました。
マクロビオティックや陰陽への関心を深めていただいたようで
食事終了後にも 陰陽や関連した色々な話しで大盛り上がり。

講座では
陰陽の考えをより理解してもらうために
ワークシートに記入したり
アンケートに答えたりしてもらいました。
講座を通じて
陰陽の考えが少しでも頭に入ったのであれば嬉しいです。
皆さんも
体の声を聞きながら
季節や体調に合わせて陰陽を踏まえた食事をしてみて下さい。
心と体が心地よくなるのが感じられると思います。
因みに、陰陽の話は
「きみ、知ってる?」(兎龍都編集、桜沢如一とリマの顕彰会。1,365円。)
という本にとても分かり易く書いてあります。
これは、
「魔法のメガネ」という
桜沢如一が少年少女のために陰陽を説明した物語風の本を
より分かり易く編集したものです。
ティナナでも販売していますので
興味のある方はぜひお買い求め下さい♪
それでは、11月の料理教室や講座へのご参加、お待ちしております。
小林美々
~お知らせ~
マクロビオティック料理:
11月9日(月)
全粒粉のクリームスパゲティー、スープ、野菜とリンゴのクランブル などの
メニューを予定しています。
楽しく、美味しく、色々なマクロビ料理を作りましょう♪
マクロビオティック講座その3:
11月16日(月)
「自然に逆らわない食生活」
3回シリーズ講座の3回目です。
少し深くマクロビオティックについて 勉強してみませんか。
講座「その1」「その2」を受講されていない方も参加できますので
是非ご参加ください。