
はっぴぃマルシマ
2011年01月28日発行

1月のテーマは「HAPPYを呼び込むマクロビオティック」
今年も元気に一年を過ごすために根菜や豆など大地のパワーをたくさんを取り入れたメニューでした。
■おめでとう
「おめでとう」という名前の玄米小豆粥は、ゆっくり玄米を炒って、ゆっくり小豆と一緒に炊く体に優しいお粥です。
体を労わってあげたいときに作ってみてくださいね。
■根菜と宝袋のおでん
根菜から出る旨味いっぱいのお出汁でじっくりと炊きました。
きんちゃくの中身は野菜の皮ともち粟で具だくさん=宝袋です。
お鍋に山盛りの大きな大根もやわらかく炊けました。
■青菜のピーナッツソース和え
基本の青菜の茹で方は憶えていただけましたか?
ピーナッツでやさしい味の和え物です。
フードプロセッサーを使うとすぐ細かくなりますが、
今回はすり鉢で心をこめて、時間をかけて潰していただきました。
担当になった方お疲れさまでした。
小松菜がとても美味しく、少し多めの量でしたがみなさん完食されていましたね。
■ひじきと切干大根のさっぱり煮
ひじきと切干大根からのだしで旨味がでるので調味料は醤油だけ。
しょうがを加えるといつもと違ったさっぱりとした味になります。
大人味かな?と思っていましたが、参加のお子様がしっかり食べてくれていました。
嬉しい!!
■長いもの巾着仕立て
長いものきんとん風の茶巾甘味です。
蒸して、潰して、水気を飛ばして・・・と力仕事で腕が・・という方もいたのでは?
手間暇かけたぶんおいしくいただけましたか?

試食のときには、ティナナさんより「わらべうたにみつけた 大切な日本の味」と「ミミよりレシピ」の冊子とお話をいただきました。
昔ながらの日本の伝統食品について、ふわっとやさしく、わかりやすく、こころがあったかくなる素敵作品です。
ゆっくりと読んでみてくださいね。
*冊子を希望の方はティナナさんまで
今回は初参加の方もたくさんいらっしゃりとても嬉しく思います。
皆さんと楽しく美味いく料理を作りながら
少しでも多くの方に マクロビオティック料理をご紹介し皆さんの健康の応援をできればと思っています。
次回のご参加もお待ちしています♪

~次回 2月マクロビオティック料理教室 ~
・2月14日(月)10:00
テーマ「 冬のあったかほっこりごはん 」
寒い冬におすすめ、ほっこりとした冬野菜たっぷりの料理です。
シンプルな料理がですが、おもてなしにもふだん使いにもおすすめな
洋風メニューです。
どうぞお気軽にご参加ください。
*レッスン内容
離乳食や母乳代わり、お年寄りの滋養食、病気の手当て食、微熱とりと、多様に活用することができる玄米クリーム(玄米粉を使用)の作り方を勉強します。
*メニューの一部(予定)
・きのこのストロガノフ風
・切干大根のコンソメスープ
・いろいろ野菜の冬サラダ
・デザート2種(バレンタイン用デザートを予定しています。)他
関野博子