
はっぴぃマルシマ
2009年03月05日発行

今回のテーマは「台所における陰陽活用術」。
陰陽とは、マクロビオティックにおいてとても重要な考えです。
ちょっと小難しい印象があるかも知れませんが、
食べ物にも陰陽があり、料理にも応用できると知ったら
少し身近に感じませんか?
講座では、
陰陽の基本的な考え
食べ物の陰陽の見分け方
食べ物の陰陽をどう料理に応用するか
などを中心にお話しました。
調理方法は、実際にレンズ豆のスープを作りながら紹介しました。
そのスープは、玄米ご飯とりんごのタルトと一緒に試食して
美味しくいただきましたよ~(*^_^*)

今回は、
ペアを組んでワークシートに記入したり
アンケートに答えたり
色々と意見を出しあったりして、
和やか且つ活発な講座になりました。
「陰陽って頭の体操みたいだね~。」
なんて言いながらみんなで色々考えたりして
皆さんにも楽しんでいただけたのではないかな
と思っています。
料理をする時、食べ物の陰陽が少しでも頭に入っているととても便利です。
「この食材は陰かな、陽かな?」
なんて時々考えてみたり、食べ物の陰陽表などを見てみてくださいね。
食べ物の陰陽を知って美味しくて体に優しい料理を作りましょう♪
因みに、陰陽の話は
「きみ、知ってる?」(兔龍都編集、桜沢如一とリマの顕彰会。1,365円。)
という本にとても分かり易く書いてあります。
これは、
「魔法のメガネ」
という桜沢如一が少年少女のために陰陽を説明した物語風の本をより分かり易く編集したものです。
ティナナでも販売しているので
陰陽に興味がある方は是非お買い求め下さい♪
それでは、3月の料理教室や講座への参加も、お待ちしております。
小林美々
~お知らせ~
マクロビオティック料理教室:
3月10日(火)
お彼岸を意識したメニューを予定しています。
楽しく美味しく、色々なマクロビ料理を作りましょう♪
マクロビオティック講座:
3月17日(火)
「自然の法則に沿った生活は心地いい」
マクロビのこと、ちょっと深くお勉強してみませんか?
調理のデモンストレーションと美味しい試食つきです。
試食予定:玄米、季節のポタージュ、プチデザート